サマナ楽しいですが、モンスターを星6に育成するの大変ですよね。
初めて2か月位の頃は育成周回で非常にしんどい思いをしたので、
本当にこんな育成がしんどいゲームなのかな、上級者はどうしてるのかな
まだゲームよく分からないし非効率なやり方をやっちゃってるのかな、
など疑問でした。いまでも育成は苦手ですがノーストレスです。
1.月の育成数 1体~2体
サマナはLV40の育成を月1体~2体するのが丁度良いペースに設計
されています。レイド、巨人、ドラゴン、死ダン、どこを周回しても
星3レインボーモンが一定確率でドロップしますが、ひたすら
周回するので、星3レインボーモンが数十体とか倉庫を圧迫します。
経験値ブースターがあるときに適当に星3レインボーモンを処理して
いれば星4エサには困りません。後はギルド報酬の星4レインボー
モンを毎週確保していれば、星5エサが4つ溜まり、後はなんとなく
やってると月1体以上は育成が完了してしまいます。
逆になぜ、レイドや巨人周回で星3レインボーモンがドロップする
のかを考えると、手持ちの育成済みのモンスターを強制的に増やす
ことでプレーヤーに試行錯誤させたり、そのモンスターに必要な
ルーンをとるためのカイロス周回を動機付けさせたり、しているのだ
と思います。
2.一番効率的な育成方法
周回場所は結局火山HELL1かアイデンHELL1で、初期から変わりません。
一方で劇的に変わるのはフレンド周回です。アリシアなど、特定の強い
モンスは火山HELL1を20秒くらいで周回させてもらえます。
日付が変わる前後のタイミングでブースターを使って、2日分のフレンドで
周回するのが一番効率的です。また弊は育成が苦手なので次元の狭間も
使っています。ブースター使用で 次元の結晶10個+当日3個+翌日3個
=16個を消費して育成しています。次元の結晶はクリスタルの消費が激しい
ので、もったいないと感じたらやめた方が良いです。
3.エンジェルモンとレインボーモン
星4レインボーモンは有難いですが、星3レインボーモンは保管庫を圧迫
する位あるのでありがたくありません。エンジェルモンは全く要りません。
イベントでエンジェルモンダンジョンがオープンする事がありますが、
スルーしています。
4.序盤での計画的育成のおすすめ
巨人10階を攻略するまでに、育成用ラピス、バナード、シェノン、
ベラデオン、コナミヤ、アタッカー1体の合計6体の育成が必要です。
これは今考えても相当しんどいです。おすすめは使わないモンスターを
全部エサにしてしまうことです。星2以下はすべて、星3以下も光闇
以外なら後でとれるので、バシバシエサにしちゃったら良いと思います。
逆にLV40がしんどいからと、LV35を複数作るのは非効率です。弊もつい
そうなりますが、LV35にするとエサにするにも忍びなく、そのままでは
LVが足りず、LV40にするにも上記6体が優先ということで、作っても
結局出番がありません。フレンドの庭を見て、LV35が多いときっと
この人サマナすぐ辞めちゃうな、と思ったらやっぱりログインしなく
なる事が多いです。一番良いのは星4もバシバシエサにすることです。
最初は育成数が多いのに育成する環境が整っていないという状態なので、
星4をエサにする価値は高いです。星4は二度と取り返しが効かないので、
十分に調べてからエサにしてください。迷ったら保管しておきましょう。